和~なごみ~ | 着方教室 出張着付け

実例一覧 Works

まるで誂えられた物🗽

西東京市K様
ご成人おめでとうございます㊗️

お母様のお着物に小物を新調されたり、ネイルのお色をお着物に合わせたりしてとても素敵にコーディネートされていました。

まるでお嬢様のために誂えたかのようにとてもお似合いでした。

ご家族もお支度の工程を見ていただけたり、着物が仕上がった後はお母様やお姉様が髪飾りを仕上げてくれたりと、リラックスしたお時間になり着付師もとても楽しい時間でした。

ありがとうございました😊

母と子は似ている😀

国立市F様
ご成人おめでとうございます㊗️

こちらも「ママ振」です〜❤️

これまで何名かの「ママ振」のお着付けをさせて頂いてわかったことがあります。

それは、お母さまがご自身のためにお選びになられたお着物って、必然的にお嬢さまもお似合いになる確率がなんて高いのかしらってことです。

こちらのお嬢さまもとってもお似合いでした!

お支度完了後にドアを開けると、「ステキ!似合ってる!」と一斉に声がかかり、恥ずかしそうにはにかんでいらしたお嬢さまが大変愛らしかったです。

胸元の筥迫がお振袖に華やかさをプラスしてくれていますね。
なかなか成人式に筥迫をご準備されているお嬢さまをお見かけしませんので、お式ではきっと誰よりもステキに目立っていらした事でしょう🎶

ご自宅から見事な富士山が見られて、
末広がりで雄大なその姿は晴れの日にピッタリだなーと感動しました❣️

幸せの形👼

武蔵村山市Iさま
ご成人おめでとうございます㊗️

お着物と帯、そして小物一式。
統一されたお見事なコーディネートでした😍

こちら、全てお母様がご着用されたものなのだそうです。
ステキですね〜

お嬢様にサイズもピッタリで、色使いもとってもお似合いでした!
うっとりと眺めながら、まるで幸せを形にしたみたいだなーって感じていました😊

振袖を着るのは成人式くらい?って思っていたお嬢様に

「そんな事ないですよー!
結婚されるまで何度でも来てくださーい!!」
と声を大にして言わずにはいられなかった着付け師でした😊

とてもお似合いのステキなお振袖、これを機に沢山ご着用くださいね🎶

太陽のようなお嬢様☀️

武蔵村山市N様
ご成人おめでとうございます㊗️

いるだけでその場の雰囲気をパッと明るくさせる力のある、まるで太陽のようなお嬢様でした。

お支度完了後、
「今日のビジュ最高!」
と、嬉しそうに鏡を見ていた姿が本当にかわいかった❤️

そして、いつか私も言ってみたいなと思いました😊
「今日のビジュ、最高❣️」←覚えたて 笑
ステキな言葉を教えて頂きました🎶

着付け師、美容師共に最高に幸せな気持ちにさせていただきました。
この度は大切な日のお手伝いをさせて頂きまして、誠にありがとうございました。

母から子に受け継がれるお着物🍁

本日のお客さま
小平市T様
可愛い七歳着物のお着付けをさせて頂きました。

こちらのお着物、お母様が幼い時に着用されたものらしいです。
母から子に受け継がれるお着物。
お着物の魅力の一つですね。
ステキ♪

七五三で着用された時はゆっくりおじいちゃんやおばあちゃん達とお写真が撮れなかったのでお正月に着よう!ということになったそうです。

皆さんが集まって賑やかに過ごされるお正月にお着物を着てお子さまの成長を皆様でお祝いされるって、なんてステキな発想でしょう〜♪

かわいい従兄弟ちゃんの被布はお家の方がお着付けされました😊
一緒に撮ったお写真、とてもステキなショットですね❤️
(pic2枚目、3枚目)
そうそう、お嬢様のヘアセットはお母様がされたんです。
すごくないですか!?とってもお上手!

とにかくお子さまが可愛くてお正月から癒されました。
嬉しいお手伝いをさせて頂きありがとうございました😊
また皆さんでお着物を着用される際は喜んでお手伝いさせていただきます!よろしくお願い致します!

新年あけましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
2024年も皆さまにとって、ステキな一年となりますように!

今年は元旦からスタッフ練習会でした😊
168㎝の長身スリムなモデルさんにお着付けさせていただきました。
本当にお着物がお似合いの美人さんでした❤️

お正月にお着物!
いいですね〜!
ステキでした❣️

和〜なごみ〜着付け 着方教室
本年もどうぞよろしくお願いいたします♪

11月もありがとうございました!成人の日のお問い合わせについて

10月後半から11月の間はおかげさまで七五三のご依頼をたくさん頂きまして、ありがとうございました。

今年の5月から「くらしのマーケット」さんにも掲載させて頂くこととなり、ホームページからだけではなくそちらからのご予約受付もスタートいたしました。

くらしのマーケットさんには口コミ投稿のシステムがあり、そちらに入る嬉しい口コミは私どもにとって大きな励みとなりました。
くらしのマーケットさんの規約があり、ゲストユーザー(くらしのマーケットさん以外で受けたお仕事の口コミ)の方がお入れしてくれた口コミは外部での掲載不可だったり、外部での投稿は3件までと制限されているため、ほんの一部しかお載せすることができないのですが、一部ご紹介させて頂きますね🎶

沢山のステキなご縁に感謝いたします。
ありがとうございます。

2023年七五三のピークも終わり、今は2024年成人の日のお問い合わせを多くいただいております。
和なごみでは2024年1月8日の5時〜12時の枠はおかげさまですべて埋まってしまい、現在はもうご予約をお受けすることが出来ません。申し訳ありません🥲
午後のみとなりますが、よろしくお願い致します。

前撮りでのご予約も大歓迎です♪
ママが着た振袖のことを「ママ振」って言うんですって😊
ママ振があるけど、自分で着れない…誰か着せて〜って時などは私達にご連絡ください♪
喜んでお手伝いさせて頂きますよー!( ´ ▽ ` )
あ、もちろんママ振以外もね♪

結婚式のご参列へ💐

ご友人の結婚式にご参列とのことでした。

お太鼓の変わり結びがご希望でしたので、お太鼓の中にリボンをお入れして、落ち着いたなかにも華やかさがある帯結びをさせて頂きました。

立派な辻ヶ花の絞りが施された素敵な訪問着がとてもお似合いのお客様でした。
可愛らしいお客様の雰囲気にピッタリな帯結びだったと思います☺️

心配していた雨もなんとか大丈夫そうですね。
ステキな一日をお過ごしください🎶
幸せな日のお手伝いをさせて頂き、本日もありがとうございました。

ステキな儀式🍁

七五三、7歳のお嬢さまです。

七歳の七五三は「帯解きの儀」
昔はこの日から大人と一緒の帯を結び始める日とされていて、大人への小さな一歩を踏み出す日だったんですね。

本日はステキな帯で縁起の良い「小菊結び」をさせて頂きました。
この帯、ママが7歳の頃にも締めた帯なんですって!
その時のお写真も拝見し、ほっこりいたしました。

2枚目の写真はお支度の最後の仕上げとして、ママに筥迫(はこせこ)を入れてもらっているところです。
はこせことは今で言う化粧ポーチのようなものです。

花嫁支度の際は、「筥迫の儀」というものがあって「いつまでも女性として美しくありなさい」という母の気持ちを込めて花嫁の母が花嫁の胸元にはこせこをしまうんです。
和装の儀式ってなんだかグッとくるものが多いんですよね。

和なごみでは七五三のお支度の最後の仕上げでそんなステキな儀式をちょこっとだけ取り入れています。

小さなレディの身だしなみも整ったところで七五三のお支度は完了いたします😊

大切な日のお手伝いをさせて頂き、本日もありがとうございました。
お子さまの健やかなご成長をお祈りいたします。
七五三おめでとうございます。

出張着付けとヘアセット☺️

幸せを絵に描いたようなステキなお写真ですね。

七五三の5歳羽織袴と3歳の女の子、そしてママのお着付けをさせて頂きました。
本日は美容師も同行し、3歳女の子とママのヘアセットも一緒に😊

元気いっぱいのお兄ちゃんと、プリンセス大好きでまるでお姫さまのような妹ちゃん。
そして途中から一番下のボクちゃんも起きてきて賑やかな中、楽しくお着付けさせて頂きました❤️

お子さまにとって慣れないお着物は暑苦しいし、きついし、首元もいつもと違って違和感あるし大変💦
その気持ち、よーくわかります。
だから少しでも負担のないように仕上げてあげたいなーっていつも思うし、少しずつ仲良くなりながら距離を縮めつつ、頑張ってもらいます😊

2人とも本当にお利口さんでよく頑張ってくれましたよー♪

美人ママさんはお着物がとってもお似合いでうっとり眺めていたいほどステキでした❤️
お子さま3人のお世話もしながら本当に素晴らしいの一言。

本日は大安なり!😊
お日柄もよく、おまけに申し分のない良いお天気ですね☀️
どうぞステキな一日をお過ごしください。

七五三おめでとうございます。
お子さまの健やかなご成長をお祈りいたします。