和~なごみ~ | 着方教室 出張着付け

実例一覧 Works

恐竜と共に🦖

お母様の訪問着と、5歳のお子様の袴のお支度をさせていただきました。

お支度の朝は早く、少し眠たそうな表情のお子様でしたが、しっかりと頑張ってお支度に協力してくれました。

お支度お着付け中は恐竜の動画を見ながらお話をしてくれて、楽しいひとときを過ごさせていただきました😊

お母様はお着物を何度かお召しになられているとのことで、今回もとても美しい訪問着姿が印象的でした✨

また、特別な日の装いのお手伝いをさせていただけることを楽しみにしております。
本日はありがとうございました!

着物で結婚式🤵👰

ご友人の結婚式に参列されるお嬢様のお着付けです。
今シーズン7回も結婚式に参列されるそうで、今回お着物を選択されました。
こちらの付け下げはお母様のお着物で、嫁入り道具として長年保管されていたそうです。
お嬢様の雰囲気とピッタリでとても可愛らしくお似合いでした。

まだまだ振袖もお似合いなお年頃なので、二重太鼓ではなくリボン太鼓にいたしました。
「着物でテンション上がる〜♪」と楽しそうに出発されて、こちらも晴れやかな気分になりました。
ありがとうございました。

また是非お着物着て下さいね。
付け下げ、訪問着、もちろん振袖のお着付けもなごみにお任せ下さいませ。

歴史を紡ぐ🤝

七五三、7歳のお嬢様のお着付けです。

帯はお嬢様のお母様、そしてお婆様もお締めになられたもので、昭和30年に誂えられたとのこと!大切に保管され、代々受け継がれてきた帯やお着物は、ご家族にとってまさに宝物ですね♪

そのようなご家族の宝物をお嬢様にお締めできたことは、私たちにとっても大変光栄で、心から嬉しく思います。大切な帯を結ばせていただく中で、ご家族の絆や思いを感じながら感謝の気持ちを込めてお手伝いさせていただきました。

今回は、かわいらしい文庫結びにしてお締めしました。
慣れない帯は、小さなお客様にとって少し苦しく感じられることもあります。普段は締め付け感のないお洋服で過ごされているので、帯の締め付けを気にされるお子様も多いのは自然なことです。

ですが、それを「仕方がない」と済ませるのではなく、大切な一日を笑顔で過ごしていただきたいという思いから、私たち着付け師は、その場その場で最善策を考えながらできる限り快適にお過ごしいただけるよう心を込めて対応させていただいております。

お嬢様の笑顔が、この素晴らしい帯とともに末長く輝きますように。

お子様の健やかなご成長をお祈りいたします。七五三おめでとうございます㊗️

親子で着付けpart2🍁

こちらは七五三お母様のお写真です。
お嬢様と一緒にお着付けでした。

事前のやりとりも丁寧にご対応いただき、地図には載っていないコインパーキングまで教えてくださったりと、とても助かりました。ありがとうございました!

妹さんの結婚式の時に誂えたという訪問着、コーディネートも素晴らしく、大変よくお似合いでした。

こんなに素敵なお着物をお持ちですのに、袖を通したのはまだ本日で2回目とのこと。
こんなにもったいないことはないです!
どうぞこれからはもっと気楽な気持ちで沢山お召しになられてください!

お支度は私たちが喜んでお手伝いいたしますから😉

またのご縁を楽しみにお待ちしております😊

お嬢様の七五三、本当におめでとうございます。健やかな成長とご家族の幸せを心からお祈りしております。㊗️

親子で快適な着付け☀️


親子のお着付けでした。

帯もお着物もお母様が子どもの時に着用されたものなんだそうです。
素敵ですね〜

小さなお客様は、昨日は運動会だったそうです。
お支度の朝は早く、少々お疲れのご様子でしたので時々休憩を入れながら、このあと1日中快適にお過ごしいただけるよう心を込めてお支度させていただきました。

チャッチャと済ませれば30分もあれば済むお支度ではございますが、和なごみではお子様のお着付けの際はこの時々挟む休憩も大事な時間と考えております。
お子様との距離もグッと縮まり、結果最後の仕上げも良い方向に向かうのです😊

花嫁さんが行う「筥迫(はこせこ)の儀」そんなお話をしていましたら、お母様が最後の仕上げに筥迫を入れてくださいました。(お嬢様、苦しい!とすぐに取ってしまいましたが 笑)

筥迫が苦しく感じるお子様はたくさんいらっしゃいますから全く問題ないのです!😊
そういう時はお写真用にお母様のバッグに忍ばせておいたらいいですね♪

お子様の健やかなご成長をお祈りいたします。
七五三おめでとうございます㊗️

自分で考えた七五三😊

かわいい7歳のお嬢様。

お子様のお着付けで一番気を付けている事は、お子さまにいかに負担を掛けずに仕上げられるかということです。

あとから振り返った時に、お支度の時間も含めて七五三、楽しかったな、嬉しかったなって思い出してもらえたらいいなと思いながらお支度させていただいてます。

本日のお支度も写真のようにリラックスした雰囲気の中、かわいいお客さまとの会話を楽しみながら行わせていただきました。

お子さまご自身で選んだというお着物とヘアアレンジ。
本当によくお似合いでした。
大切な日のお支度をお任せいただき、誠にありがとうございました。

七五三おめでとうございます㊗️

笑顔満点☺︎

東大和市Y様
大変可愛らしい5歳と3歳の七五三お着付けでした。
3歳のお嬢様はヘアセットもご依頼いただきました。

「和〜なごみ〜着付け 着方教室」ではヘアメイクにつきましては専属の美容師が同行して行っております。
(※「くらしのマーケット」さんはまだページの準備が整っておらず、着付けのみのご予約しかお受けできません。
ヘアメイクも同時にご希望の場合はこちらインスタやfacebookからのメッセージまたは「和〜なごみ〜着付け 着方教室」ホームページからご連絡ください。)

慣れないお着物は、お子さまにとっては大変な負担を感じることでしょう。
なごみでは、結ぶ紐の数を極力減らしたり、帯が痛く食い込まないようタオルで補正したりとできる限りお子様が楽なよう、臨機応変にお着付けさせていただいております。

ヘアメイクは事前にカウンセリングを行い、喜んでいただけるよう丁寧なお仕事を心掛けております。

お着付けもヘアメイクも私たち「和なごみ」にお任せください♪

七五三、おめでとうございます!
お子様の健やかなご成長をお祈りいたします。

満開にする魔法🪄🌸

前回は長女様のご卒業の時にご依頼いただいたお客さま。
リピートのご依頼をありがとうございます😊

ご入学されるお嬢さまとそのおじいちゃまが仲良く記念撮影をされていたり、おばあちゃまとお嬢さまでお赤飯のおにぎりを作ったりとほのぼのと幸せな空気が流れる中でのお支度でした。

幸せのお裾分けをいただいたような気持ちです。
ありがとうございました。

今日の入学式をまるで待ちわびていたかのように桜が一気に満開となりましたね。🌸
心配していた雨も降らず、ステキな入学式となった事でしょう♪

急きょのご依頼にもできる限り対応いたします!
またいつでもお呼びください☺️

沢山の幸せをありがとう!!

1月、2月、3月もお陰様で沢山のご依頼をいただき、ありがとうございました。

昨年の5月から「くらしのマーケット」さんにも掲載させて頂くこととなり、ホームページからだけではなくそちらからのご予約受付もスタートしました。

くらしのマーケットさんには口コミ投稿のシステムがあり、そちらに入る嬉しい口コミは私どもにとって大きな励みとなっております。
くらしのマーケットさんの規約があり、ゲストユーザー(くらしのマーケットさん以外で受けたお仕事の口コミ)の方がお入れしてくれた口コミは外部での掲載不可だったり、外部での投稿件数も決められていてほんの一部しかお載せすることができないのですが、一部ご紹介させて頂きますね🎶

沢山のステキなご縁に感謝いたします。
ありがとうございます。

2024年卒業式のご予約も昨日でひと段落です。
今年は近隣市の小学校の卒業式が3月25日に集中しておりました。
着付け師2名で対応致しましたが、登校時間までにお支度完了できる人数は限られますため、せっかくのご予約リクエストをお断りせざるを得なかったのが大変心苦しく、残念でなりませんでした。
お力になれなかった15名の皆さま、本当に申し訳ありませんでした😢
これに懲りずにまたいつでもご連絡ください!

今は早くも2024年七五三のお問い合わせをいただいております。
七五三のご予約はまだまだ空きがございます!
くらしのマーケットさんのサイトからはシステム上2ヶ月前にならないとご予約できないようですが、ホームページからでしたらいつでも可能です!
(インスタのホーム画面にホームページのリンク貼ってあります)

スタッフ一同、お会いできるのを楽しみにしております!
お気軽にお問合せください♪

Team Tomodachi👭

なんてステキなショットでしょう!

一緒に朝のお支度をした仲良し二人の式典でのお写真をお母様が送ってきてくださいました❤️
(ご了承を得て掲載させていただいております)

お母様がセットされたおさげちゃん、袴との相性も抜群でお二人とも本当に良くお似合いです!
年配先生からの人気が絶大だったそうです😊

大好きなお友達と一緒にお着付け。
ステキな思い出作りのお手伝いができたこと、大変光栄でした。
ありがとうございました!