和~なごみ~ | 着方教室 出張着付け

実例一覧 Works

第3章突入💨✨

はっと息を飲むような、キラキラと輝くお振袖でいらっしゃいました✨
ビジューが施された半衿に、お着物の表地にもビジューがあしらわれた華やかな装い。
トータルコーディネートはお嬢様ご自身が考えられたとのことで、その装いは大変よくお似合いで、きっと二十歳の集いでも一目を引いていらしたのではないでしょうか🌸

ヘアセットは、私どもの専属美容師が事前にお着物を拝見し、そのイメージに合わせて仕上げたヘアスタイルです。

お仕度中、一度お嬢様が気分を悪くされる場面がありましたが、空腹が原因かも?とおやつタイムを挟みながら、締めるべきポイントを押さえつつ、その他の箇所は締め付けを一切しないお着付けで、様子を見ながらゆっくり進めさせていただきました。

その後の体調を心配しておりましたが、お元気にお過ごしだったとお聞きし、大変安心いたしました。さらに「お嬢様自身大満足だった」とお聞きし、とても嬉しい気持ちになりました✨

成人の日、おめでとうございます🎉
大切な1日のお手伝いをさせていただき、ありがとうございました。

なごみでは、大切な一日を慌ただしいスケジュールや事務的な対応で台無しにしないよう、時間に余裕を持たせた無理のないスケジュールでお手伝いしております。
また、着付け師の外注は一切しておらず、和装師範の資格を取得した私たちが責任を持ち、心を込めて対応させていただいております。

そのため、特に式典の時間が限られた成人の日は、多くのご依頼をお受けすることが難しく、今年も心苦しいながら数件お断りをさせていただきました。
現時点では、ありがたいことに2026年・2027年の成人の日のご予約までいただいており、残りの枠に限りがございます。ご検討中の方はお早めにご連絡くださいませ✨

大人の仲間入り✨

今年はインフルエンザが例年に比べて大変流行しておりましたので、ご成人の皆さまが元気にこの日を迎えられますようにとお祈りすると同時に、着付け師としても気を張って過ごしておりました。
皆さまと共に無事にこの日を迎えられたこと、本当に安心いたしました✨

事前のご連絡では、お嬢様ご自身が丁寧に対応してくださり、お仕度もスムーズに進めることができました。感謝の気持ちでいっぱいです!

当日はご祖父様のお家でのお着付け。玄関先には日の丸が掲げられ、皆さまの嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。

同系色でまとめられた柔らかな雰囲気のお着物と帯は、お嬢様の優しい雰囲気にぴったりで、とても素敵でした✨

ご成人おめでとうございます🌸
これからの未来が輝かしいものとなりますよう、心よりお祈りしております。

成人の日、最後の調整✨

今日は成人の日に向けた最後の調整を、なごみ部屋で行いました。
変わり映えのない覚えたての着付け動画のアップが続きましたので、今回は新たな試みとして帯結びの手元動画を撮影してみました。

とはいえ、慣れない撮影…。自分で見返して「撮り方がド素人すぎるー」と笑ってしまう仕上がりですが、帯結びをしているのは頼れるO師範。手際よく、そして美しく帯結びを仕上げてくれています✨

今日は朝の9時半に集合し、解散は18時半。
最終調整をしっかりたっぷり行いました。
(お昼休憩もたっぷりでしたが 笑)

それにしても、インフルエンザが流行していて心配ですね💦
どうか皆さま、体調に気を付けてご自愛いただきながら、無事に成人の日をお迎えいただけますように。私たちも細心の注意を払い、安心して当日をお過ごしいただけるよう努めます✨

成人の日が皆さまにとって心に残る素敵な一日になりますよう、スタッフ一同全力でお手伝いさせていただきます🌸
成人の日まであと4日!

新年あけましておめでとうございます🎍

旧昨年中は大変お世話になりました。

本年も~和み~スタッフ一丸となり
全力で取り組んで参ります👘✨

本年も変わらぬお引き立ての程、
よろしくお願い申し上げます🙇‍♀️

皆さまのご健勝とご発展をお祈り申し上げます🪷

令和七年元旦 ~和み~スタッフ一同

絹の記憶☃️

本日は7歳七五三のお着物と、お母様の訪問着のお着付けをさせていただきました。

お母様がお召しになったお着物は、お義母様がお持ちのお着物とのこと。お義母様は、コロナ前にはご自身でお着物を着て新幹線で京都まで足を運ばれるほど、お着物を楽しまれていたそうです。そんな素敵なお話を伺い、とても嬉しいひとときでした✨

お嬢様お二人は、代々受け継がれてきた特別な一着をお召しになりました。その晴れ姿はとても華やかで印象的でした。

お着物には、ご家族の思い出や絆が詰まっています。これを機にぜひ、ご家族皆さまでお着物をまとってのお出かけを楽しんでいただければと思います✨ 素敵な新しい思い出がたくさん生まれますように!

七五三、おめでとうございます🎉

訪問着で華やかに✨

今年も七五三で多くのお母様に訪問着をお着付けさせていただきました👘✨
七五三シーズンもそろそろ終了となりますが、お正月を迎えるこの時期、ご家族でお着物を着てみてはいかがでしょうか?

「タンスに眠ったままのお着物」がございましたら、ぜひお声がけください!
なごみスタッフが心を込めてお着付けやお支度のお手伝いをさせていただきます😊

いつもと少し違う装いで、新しい年を迎えるのも素敵ですよ✨

なごみ部屋完成👏

なごみ部屋が完成しました✨

リフォームを進めておりました「なごみ部屋」がついに完成しました!
新しい畳は国産の和紙畳を使用しており、清潔感とモダンな和の雰囲気を兼ね備えた空間となっています。

本日は、この新しいなごみ部屋でスタッフによる振袖着付けの研究会を行いました👘✨
2025年成人の日のご予約は、ありがたいことに満席となりましたが、2026年の受付も早くもスタートしております!

出張着付けをメインに行っておりますが、「なごみ部屋」での着付けをご希望の場合も対応可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ😊

皆さまにとって特別な日の装いを、心を込めてお手伝いさせていただきます。

家族の絆🤱

お母様もお姉様もご着用されたお着物を、今回はお嬢様がお召しになりました✨
時代を問わず、サイズを調整して家族で受け継いで着ることができるのは、着物の大きな魅力ですね。紫色のお着物がお顔立ちのはっきりとしたお嬢様によくお似合いで、とても華やかでした✨

七五三のお着付けでは筥迫(はこせこ)を胸元に収めるのが一般的ですが、今回はお母様が直接お嬢様の胸元に筥迫を収めてくださるという特別なシーンがありました。もともとは花嫁さんの支度で行われる「筥迫の儀」に倣ったもので、大切なお嬢様への愛情が伝わる、とても温かいひとときでした✨

七五三おめでとうございます。お嬢様の健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます!

着物は友達👫

七五三3歳のお嬢様のお着付けと、お母様の訪問着のお着付けをさせていただきました。

お支度開始時には、パパが下のお子様の面倒をみてくださり、さらにお着付けの途中でおじいちゃまとおばあちゃまもいらっしゃり、和やかで温かな雰囲気に包まれました。ご家族皆さまの温かいご協力のおかげで、お支度もスムーズに進めることができました😊

事前のやりとりでは「お着物を嫌がってすぐに脱いでしまったこと」や「人見知りがありスムーズにいかないかもしれない」というお母様のご心配を伺っておりましたが、幼いお子様にはよくあることですので全く問題ございません。お嬢様の様子を見ながら少しずつ距離を縮め、お着物が嫌いにならないよう、無理せず進めさせていただきました。

お支度が進むにつれ、お嬢様も少しずつ慣れてくださり、最後には自ら袖を通してくれる微笑ましいお姿を見せていただきました。そのお姿には、思わず心がほっこりいたしました✨
これを機にお着物が大好きになってくれたら嬉しいなーと思います😊

本日は晴天にも恵まれ、皆さまにとって素敵な一日となったことと思います。大切な日の装いをお手伝いさせていただき、ありがとうございました!七五三おめでとうございます。お子様の健やかな成長をお祈りいたします。

ここから始まる歴史👘

3歳の七五三のお嬢様のお着付けと、お母様の訪問着のお着付けをさせていただきました。

お嬢様のヘアセットはお母様がされていて、その姿がとても微笑ましかったです✨
クリーム色の母子同色コーデもとても上品で素敵でした。

お嬢様のお着物は新調されたとのこと。これからも大切に受け継がれ、下のお子様にもぜひ着ていただけたら嬉しいですね♪

お支度中は、優しいパパが下のお子様を見てくださり、ご家族の温かな協力のおかげで、和やかでスムーズなお時間となりました。心から感謝申し上げます。

ご家族の皆さまの晴れの日のお手伝いができ、大変光栄でした。またいつでもお声がけください!